top of page

あそびやさん
Shinjyuku-Zushi

「鉛筆デッサン」
小学校で使う鉛筆の芯の硬さは「2B」が多いと思うのですが、芯は柔らかい物から硬い物まであります。柔らかいほど濃い線が描けて、硬いほど薄い線が描けます。消しゴムもまた、いくつか種類があります。

鉛筆デッサンの画材

えんぴつ
「B」はBlackの頭文字。「H」はHardの頭文字。芯が柔らかい方から、6B~B、HB、F、H、2H~6H。とたくさんの種類があります。

木製パネル
画用紙はパネルに張ると描きやすいです。あそびやさんではB3サイズのパネルに四切の紙を張ってます。水張りテープとハケを使って張ります。

けしごむ
小学校で使うプラスチック消しゴムも使いますが、もうひとつ、ねりけしゴムを使うと色々な表現ができます。

水張りテープ
水張りテープは切手みたいに裏に糊がついてて、ハケで水をぬると張り付きます。色んな色、幅があります。ここで使っているのは幅25㎜の物です。

画用紙
表面のなめらかな物や、粗いもの、厚手、薄手、色々な種類があります。どんな紙も表と裏があります。表と裏、わかりますか?

フィクサチーフ(定着材)
描いたあと、霧吹きでフィクサチーフを吹きかけると、画面が保護されます。






bottom of page